パーマって、やっぱりおもろい。

こんばんは!


我楽多システム、石けんシャンプー、ヘナ、ゼノア化粧品を用い地肌にパーマ・カラーの薬剤がつかないように施術させていただき、お客様の地肌と髪の毛を守る美容室、姉妹店AVa寺田町店の店長の奥野です。




8月も1日目が終わりましたねー。




先月、パーマのセミナーを社内向けでさせていただいたのですが、



やっぱりパーマはおもろいですねー。





あかん顔してますねw



こんな人の話を聞いてくれるのでしょうかw



今日のパーマはウイッグをカットしてパーマしてスタイリングするという、



一連の流れをして、お互いの作品を見あって、見比べて手本にしてるものとの違いであったり、カットであれば長さの設定、質感調整、パーマでいえばロッド選定、薬剤選定、巻き方などなど、



実際にする事で、自分の癖や、いつもしてるパーマデザインの作り方や、引き出しの数に気づける



やっぱりパーマがおもしろいなと。




アイロンやコテでスタイリングするのが当たり前の時代



パーマでないと、作れない質感や、動きは、たまらないですね。


懸念してらっしゃる方も多いのが現実。




そのために、パーマを好きになって、
とことんつきつめるのが大切だなと。




玉造店の小さいけど頼れるアネゴ徳岡             
放出店の熱中症ボーイ 虎岡






右側が、玉造店の
スポンジ、、、
いや、カラカラになった、喉を潤す時くらいの吸収モンスター 坂下ですね。


左側は、


産まれた時にロッドを掴んで産まれてきた(嘘ww)


といわれる、鶴見店の河内店長。
とても教えるのが上手で、勉強になりますね。








みんな楽しんでますね。




輝いてますね。




成長してるのが、すぐにわかる。





ここ日本ですからー。



ということで、



パーマデザイン楽しみましょー。



夏の手入れ抜群に楽なので、


是非!!



そんなこんなで



奥野でした。

0コメント

  • 1000 / 1000