今、話題のFibrePlexを使ってみた。
いやーーー。
暑い、暑い、暑い。
最近、それしか言ってない気がします、、、
だって、
暑いんだもの。
まぁ、そう言ってても涼しくはなりませんので、
切り替えて、
今日は暑いといっても、
熱い方の話。
最近、巷で話題ですねー。
このイメージモデルさんも
暑いって言ってますねw
熱いの方かなw
そうそう。
fibreplex
ファイバープレックスっていいます。
これを使うことによって、ハイトーンカラーや、ブリーチカラーのダメージがめちゃめちゃ軽減されます。
切れ毛、枝毛が94パーセント削減
今までのブリーチの常識を変える商材。
ブリーチに対してマイナスイメージが
美容師側にしてもお客様側にしても、たくさんあったダメージという部分に特化して、
これからの、時代、ニーズに合わせた
透明感を出す色
こんなの待ってました!!
ほんとに、待ちに待ってたので、
嬉しすぎましたね。
で、やっぱり自分ですまずは試しますよね。
それまで、いつ出るか出るかと待ちすぎて、
こんだけ黒いのが伸びてましたね。
くくってたのを下ろしただけなので、
やまんばみたいになってますが。。。
完全に美容師ではなかったですね。
なんしか待ちに待ってたのが伝わってますかねw
下西に塗ってもらいました。
この顔はいるのか、、、
まず、ブリーチを最初塗るときに、
このno.1ポンドブースターを5パーセント加えて使います。
これを加えることにより、
主成分のジカルボン酸が毛髪内部に浸透して定着し、酸化のダメージから守ってくれます。
シュワルツコフさんのパウダーブリーチの粉っぽくなるのも、すごい滑らかになって、塗りやすい、ムラになりにくい、塗った時の状態も塗られてる方も塗ってる方も違いが分かる。
ブリーチしたことある方なら、絶対に違いがわかりますね。
ぬってもらったの図
なんかの生物みたいですね。。
あっ、スターウォーズに出てくるジャージャービンクスみたいですね。
知る人ぞ知るなんで、分からない方ごめんなさい。
塗ってるあとに髪の毛触ってみても、手触り感がすごく良いんですよね。
飛びやすくもなるので、その辺は注意してください。
ボンドブースターがないときはもっと、ダマっぽくなってました。
なので、ムラを軽減もしてくれます。
時間をおいてます。
この図はやっぱりいらんな。
で、一回プレーンシャンプーして
no.2ボンドシーラーを塗って5分ほど置くわけですが、
つけたらすぐに、実感する、甘いココナッツ風の海外の香りと、塗った時の手触り感の良さ。
no.1ボンドブースターの効果を高めてくれるのが、このno.2ボンドシーラーの役割の1つ。
手触りだけでなく、ボンドブースターを髪内部に浸透させたのを表面をコーティングすることによって、持続させる効果があります。
そのあとにオンカラーするときに手触り感はもちろんのこと、ダメージ軽減、仕上がりのムラが出来にくくなります。
実際触ってみたけど、めちゃ手触りがいい。
たしかにトーンは上がりにくくなるけど、
それ以上に得られるものはたくさんあって、
お客様の幅、デザインの幅が広くなっていいなぁと。
それで色味をのせて、
色味はもちろん、pixamF
fibreplexとpixamFのコラボは最強ですね。
色味、手触りともに、抜群の良さを発揮しますね。
是非試して頂きたいですね。
ちなみに、
仕上がりがこんな感じ。
髪の毛がストレートで気持ち悪いですね。
そこは目を伏せて頂いてw
間違いない商品ですね。
感動すら覚える。
全頭ブリーチだけじゃなくて、
部分的にカラーしたり、グラデーションカラー、インナーカラーなど、バリエーションが増えますね。
実際セミナーにも行って、改めて勉強もしてきました。
食い入るようにみてきました。
やはり、色んな方の話を聞くと勉強になりますね。
でも、実際に自分がやらないと分からないですからね。
やっぱり実感して、ホンモノを伝えていくこと。
これからは、ホントにホンモノしか残らない時代だなと。
だから、ホンモノを追い続けたいし、伝えていきたい。
そんな事を感じた今日この頃でした。
またfibreplexを使ったスタイルもアップしていきますね。
さー、明日は土日。
頑張りまっすー。
ご予約はこちら
instagram
撮影、リアルサロンスタイル載せてます。
ホームページ
0コメント